2024年11月25日の日記を読み返して、今の私が思うことを書いてみる。

ヒーリング中

悲しみの原因になることからしばらく距離をおいていたおかげで、心が落ち着いた平穏な日々が戻ってきてる感じがする。ちょっと不安も感じるけれど、今のところは大丈夫な感じがする…。たぶん。

ちゃんと好きなものに触れるようにしていて、いろいろな遊びをしてるおかげで、ちゃんとヒーリングしていると思う。この前、音楽をランダム再生していて「ナナイロノチカイ」が流れたとき、少しうるうるしてしまったから、まだわからないけど、またきらめきを感じられるようになってるかも…?

時間を見つけて、空白の時間にあったことについて書きたいと思ってる。キンドラを見れなくなってしまったテラスモール松戸の上映最終週のときの気持ちとか、沖縄でいろいろなところに行った経験、あまり興味がなかった心理学のいくつかのトピックへの関心、やっと執着心から間接的に見続けていたTwitterとの関係を完全に断てそうなこととか。

全然書けてない…!そのためのハードルを下げる試みだよ。それ以外に特に書き上げたいのは、下書きにある浪川大輔さんの曲とすとぷりの莉犬くんのこと。

やりたいことがたくさん

さくらもちガーデンの改善

まず、このさくらもちガーデンをもっと手軽に書けるようにして、もっと頻繁に更新できるようにしたい。

やっともっと手軽に書けるようにできた…はず!

手芸で作りたいもの

あと、手芸でも新しいジャンルのものを作ってみたくて、ずっとやってみたかった刺繍を試してたくて、ロゼットも作ってみたいし、棚のミニカーテンと自転車に乗るときの裾どめもTODOリストにずっと入ってるから早く作りたい。役に立ちそうだったりかわいかったりする材料はいろいろ集めているのだけれど。

別のことをしてるせいですっごいスローペースだけど、進んではいるよ。

刺繍は、お試し用の刺繍セットを集めたり、初心者向けの入門動画を見たり、本をいくつか読んだりしたよ(実際に何も縫えてないけど…😇)。あと、刺繍されているものを見るとつい「あ、刺繍だ」って思って観察するようになった1

入門書の他に、『エコール・ルサージュの刺繍』っていう本を見つけたんだけど、最高だった…! まるで芸術作品みたいで、普通の刺繍とは一線を画してた。美しすぎるよ〜✨

あと、この初心者向けのクリスマスの刺繍の動画は、どこかのフィードで作っている人がいて知ったんだけど、癒やされた…😌

YouTube「お部屋に飾るクリスマスリースの刺繍」図案ダウンロード(無料)|FABBRICA・刺繍作家

いくつか刺繍の動画を見ていて発見したのは、刺繍は色のついた糸という線で絵を描く芸術作品を作る行為なんだっていうこと。お絵描きすることと、デザインの仕方や素材やテクニックは違うけど、人の心を動かす色と形を作るという点では同じことなんだって思った。

その他のロゼットやミニカーテンは進展なし。裾どめはレインボーテープの長さを図ってクリップで留めたけど、それだけでずっと止まってる🥲

Blueskyの未来

ドキュメントや論文をちょっと読んだりしたけど、まだいろいろ知ったり試さないといけないことが残ってる。

Twitterの存在は生活の中から消えつつある。私の心にとっては平和だけど、それで世界の問題が解決されるわけではないんだよね。

科学のPodcastが楽しい

ぴろのさんのプリズムがん治療レポート(リンク?)を読んでから、がん関係のトピックがあるとつい反応するようになっちゃった2。Podcast以外も含めて半年間でいくつか面白い話があったから、思い出せたらまとめたいね。

Footnotes

  1. これって、新しい言葉を勉強すると、今まで気づかなかったのに街中でその言葉を頻繁に見つけるようになる現象と同じだよね。

  2. これも、全く同じ現象。